歴史ある日本有数の温泉地・湯河原には、観光スポットが点在しています。 旅先で有意義な時間をお過ごしください。
歴史ある日本有数の温泉地・湯河原には、観光スポットが点在しています。 旅先で有意義な時間をお過ごしください。
姉妹館「海石榴」庭内の散策路には、自然散策を楽しめるコースがあり、
清流沿いを四季の草花を眺めながら巡ることができます。
ご宿泊の時の思い出作りに、また、より良く過ごす為に。楽しいひとときをお過ごしください。
せせらぎ沿いに森林浴しながらの散歩が気持ちよい、森と水の公園です。ここに「湯河原惣湯 Books and Retreat」が2021年7月に誕生します。森を感じながら、湯で緩み、食で満たされ、本に没頭する。樹々の間や川のほとりに点在するテラスで、思い思いに過ごす。そんな豊かな体験ができる場所です。
2021年4月より「万葉公園 玄関テラス」が先行オープン。 カフェや観光ステーション、コワーキングスペースがあります。
【所在地】 湯河原町宮上704
【OPEN】 10:00~17:30
【休み】 毎月第2火曜日
【交通】 湯河原駅から不動滝・奥湯河原行きバス「落合橋」下車
【電話】 0465-64-2326
15メートル上から藤木川の支流にかかる不動滝は、一年を通して豊かな水量を誇ります。
特に新緑や紅葉の季節に、その景観の美しさは格別。
夏目漱石の遺作「明暗」にはここの不動滝が登場します。
所在地 湯河原町宮上750
交 通 湯河原駅から不動滝、奥湯河原行きバスにて「不動滝」下車
幕山公園は自然豊かな公園で、四季折々の花を楽しめます。特に約4000本の梅が咲く2~3月の「梅の宴」は人気で、多くの観光客が訪れます。4月からはバーベキューやアスレチックも楽しめ、家族連れやデートに最適です。また、ロッククライミングスポット「幕岩」もあり、クライマーで賑わいます。
【休み】:年中無休
【料金】: 無料(自由入園)※但し、「梅の宴」開催期間(例年2月上旬〜3月中旬開催)は入園料200円
【交通】:JR湯河原駅より 幕山公園行バス に乗車 終点「幕山公園」バス停下車(乗車時間 約15分)
※「梅の宴」開催期間(例年2月上旬〜3月中旬開催)は湯河原駅~幕山公園までの臨時直通バス
【電話】:0465-63-2111
その名の通り、湯河原にゆかりの深い画家の作品を鑑賞できます。常設展では、安井曾太郎、竹内栖鳳、などの巨匠の作品を展示しています。
【OPEN】 9:00~16:30(入館は16:00まで)
【休み】 水曜日、年末年始
【料金】 一般:600円/小・中学生:300円
【交通】 湯河原駅から不動滝、奥湯河原行きバスにて「美術館前」下車すぐ
【電話】 0465-63-7788
九頭龍神社(箱根 芦ノ湖)
関東のパワースポットとして注目を集める箱根の九頭龍神社は芦ノ湖湖畔に本宮を置き、箱根神社境内に新宮を構えています。縁結び・開運・金運にたいへんご利益があるとして有名ですが、最近では特に注目を集め、関東からのツアーも急増するなどの現象が起きています。
古くから箱根は駒ヶ岳を神体山とする山岳信仰があり、鎌倉時代に入ると歴代将軍の厚い崇敬をうけて栄えました。 中でも箱根神社と伊豆山神社(熱海市)を参詣する二所詣(もうで)がしばしば行われ、その後も鎌倉公方、後北条氏らの保護を受けたといわれています。
1590年(天正18)、豊臣秀吉の小田原攻めで一時衰微したものの、後に徳川家康の保護により、江戸時代には箱根峠の整備により往来する庶民の信仰も集めました。
湯河原周辺には、評価の高いゴルフ場が近くにございます。
ゴルフと合わせてのご宿泊もお楽しみください。
・グランフィールズ カントリークラブ公式HP >
・伊豆大仁カントリークラブ公式HP >
この他にも多数ゴルフ場がございます。お気軽にお問い合わせください。
日本を代表する山、富士山。周辺観光に富士登山なども最適です。
(快適な登山可能期間:7月1日~8月下旬)
※ 9月以降は山小屋も閉まり、気温も下がる為、初心者には厳しい時期となります。
※ 例年の初冠雪は 9月下旬。
※ 頂上付近は8月でも平均して気温5℃程度で、東京の冬並みの気温です。
平地では30℃を超えていても、防寒着が必要です。
※解禁日は漁協で決定しますので、日程は前後いたします。(餌釣りのみ)
千歳川
【漁期(鮎釣り)】
・6月初旬~ 鮎(千歳橋~川せぎ橋)
・6月初旬~ 鮎(川せぎ橋~落合橋)
藤木川
【漁期(鮎釣り)】
・浴客漁場 7月初旬~
・一般解禁 7月初旬~
【漁期(マス釣り)】
・3月初旬~ 早春マス釣り解禁(梅園橋~末広橋)
【漁期(ヤマメ釣り)】
・4月初旬~ ヤマメ釣り解禁(藤木川全域及びあけち沢)
海釣り
【 舟釣り 】
福浦から出港(真鶴駅から徒歩15分)
※真鶴は湯河原の隣駅となります。
日本最古の和歌集[万葉集]に唯一温泉のことが詠われた名湯、それが湯河原温泉です。
様々な歴史舞台となる湯河原の魅力をご堪能ください。